展覧会記録 2011  Exhibition 2011 TOP
展覧会記録 Exhibition 2017
展覧会記録  Exhibition 2016 展覧会記録 Exhibition 2014
展覧会記録 Exhibition 2015

展覧会記録 Exhibition 2013

展覧会記録 Exhibition 2012

展覧会記録 Exhibition 2007

展覧会記録 Exhibition 2010

展覧会記録 Exhibition 2006

展覧会記録 Exhibition 2009

展覧会記録 Exhibition 2005

展覧会記録 Exhibition 2008

展覧会記録 Exhibition 2004-2002

December Show vol.5 2011年12月2日(金)〜12月25日(日)
ギャラリーAPA 1階 Mine room、2階
12:00 〜19:00 (最終日は、l7時まで)月曜休廊 祝祭日の場合は順延
〒467-0003 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1丁目15  電話:052-842-2500

年末恒例の小品展です。今年も80名近くの作家が200点あまりの小品を出品します。一挙にこんなに沢山の作品が見れる機会も少ないように思います。好みの作風の作家を探すのにも良い機会かと思います。会期中は、18日までチャリティーオークションの作品展示もあります。

左の二点が出品作です。木炭で真っ黒く塗りつぶした画面を練り消しゴムで消すことで描いています。使った練りゴムが人の形になって横に立っています。
今日も、福島では原発内の作業で多くの人々が被爆の危機に晒されながら働いています。真っ暗な状況を少しでも明るくしようとして、自らが闇色になっていく献身的な姿を作品化しました。

ギャラリー2階会場にて展示

ギャラリー1階会場の展示風景

GALLERY APA 現代美術オークション 2011年12月2日(金)〜12月18日(日) 
18日(日)17時よりオークションスタート 
(入札期間は、会期中17日まで)
ギャラリーAPA 1階 Fine room (1階入り口正面の小空間)
12:00 〜19:00 (最終日は、l7時まで)月曜休廊 祝祭日の場合は順延
〒467-0003 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1丁目15  電話:052-842-2500

先代から恒例の年末オークションです。今回は、売上げ全額が震災復興のために寄付されます。会期中は、グループ展としてご覧いただけます。オークション当日は見物だけでも構いません。ご見物の方々も結構多いです。口上やセリのやり取り、雰囲気を味わいにいらっしゃっるのも楽しいですよ。

2011年9月7日〜11日
VARIA NAGOYA Art Fair 2011 
松坂屋南館8階ホール(名古屋)
2011年9/8(木)〜9/11(日) 午前10時〜午後7時30分 *最終日は午後6時閉場(入場は閉場の30分前まで)
入場料(税込):一般800円、学生500円(小学生以下無料) TEL052-264-3383(美術画廊)
交通:地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口) / 地下鉄栄駅 16番出口より南へ徒歩5分 (〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号)

VARIA NAGOYA ART FAIR 2011 概要
http://interior-art.weblogs.jp/blog/2011/08/varia.html

名古屋でのアートフェアというと12年ほど前の名古屋コンテンポラリーアートのNCAFを思い出します。それ以来、私の認識不足かもしれませんが名古屋でのアートフェアはあまり聞きませんでした。そんな名古屋の地にも、今年の8月にナゴヤキャッスルでのアートフェアがあり、そして多分日本初と言われているデパートでのアートフェア。この貴重な機会に、GALLERY APAさんから出展させていただきました。私は生粋の名古屋人なので、地元作家紹介というAPAさんの出展テーマに運良くはまり、フェア初出品となりました。会場では、全国の有力画廊が様々なジャンルのハイレベルな作品を持ち寄っていました。より良い作品を作らねばと痛感し、大変良い刺激になりました。出品してくださったAPAさん、関係者の方々、お越しくださいました皆様、お力添え下さいました方々、本当にありがとうございます。

●9月8日(木) 午後2時〜
講演「アートコレクターからアートソムリエへ」 山本冬彦氏(アートソムリエ)
●9月9日(金) 午後2時〜
講演「人はナゼ、壁に絵をかけると楽しいと感じるのか?」 小池保氏(尚美学園大学教授)
●9月10日(土) 午前11時〜 *所要時間約60分 参加費税込1,000円
ワークショップ「ぴょんぴょんカエルをつくろう」 テラオハルミ氏
●9月10日(日) 午後2時〜
講演「ワンピースから始める現代アート」 石鍋博子氏
●9月11日(日) 午前11時〜 
名古屋芸術大学featuring  隼瀬聖子ライブペインティング
●9月11日(日) 午後2時〜
講演「至近距離の美術−コレクションのすすめ−」 馬場駿吉氏(名古屋ボストン美術館館長)

 『東日本大震災チャリティーショー』 展示即売イベント 

第1弾 2011年 3月24日(木)〜3月29日(火) 
第2弾 4月7日(木)〜4月17日(日)
 

ギャラリーAPA 1F 12:00 〜19:00 (最終日は、l7時まで)月曜休廊 祝祭日の場合は順延
〒467-0003 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1丁目15  電話:052-842-2500

 作品一点一律1,000円で展示即売!安すぎると思ったら、お志を募金箱へ御願いいたします。
作品売り上げと募金すべてを義捐金として寄付する、とっても奉仕的な企画です。
私は90年代に書に関心を持って描いていたドローイングを出品します。画用紙に墨やクレヨン、水彩などを使って自由に描いたもので、現在とはちょっと違った作品群です。
多くの作家が様々な作品を出品しています。展示即売なので、時々刻々と作品が売れては足されて、入れ替わります。よろしければ、ぜひ覗いて見てください。

故 水谷勇夫先生の書に、ご子息の水谷イズル氏がロウソク立ての作品を寄せて出品なさっています。大変印象的な作品です。

左の画像は、APAさんのブログから転載させていただきました。下記サイトに今回の展覧会の事など詳しいことが随時紹介されています。

『GALLERY APAってこんなところ!』

 『輝きによって隠される(個展)』 
 (同時開催 2011アート福袋展(グループ展・イベント)』

展・イベント  2011年 1月7日(金)〜23日) オープニングパーティー 初日18:00〜
ギャラリーAPA 1F 12:00 〜19:00 (最終日は、l7時まで)月曜休廊 祝祭日の場合は順延〒467-0003 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町1丁目15  ? 052-842-2500

なんと今回はアパさんの1階での個展です。大きな場にどう挑むか、いつも頭の中に配置構想が漂っています。福袋展は、1階奥のスペースで同時開催しています。作品よりどり3点1万円など、楽しい企画です。
今回のテーマは、「輝きによって隠される」です。政治、歴史、信仰はもとより、日常のあらゆるところに輝きによって隠されている人があり、事があります。あなたも後に、ひょんなことから有名になり、輝きによって隠されるような人になるかも知れませんよ。案内状の作品は、写真に金箔を貼ったものです。ある場面を切り取って、一人の人物を箔によって隠すと、どんな一場面だったのか分からなくなりそうです。そんな一枚から新たな神話が生まれてきそうです。
全作品未発表の新作で臨みます。寒い時期で恐縮ですが、お越しをお待ちしております。

地下鉄桜通線
桜山駅4番出口徒歩8分

←地図をクリックするとGoogleマップが開けます。